
こんにちは!村山です!
鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」にお邪魔しました!
「かごしま遊楽館」は、食品や工芸品の並ぶショッピングフロアや、地場のものを使った料理を楽しめるレストランもあり、東京にいながら鹿児島を感じることの出来るアンテナショップです。
今回、私が伺ったのは1階の「さつまいもの館」です。
鹿児島の代表的な食品がずらっと並び、どれも美味しそうで目移りしてしまいます^^
スタッフの方にオススメの商品をお聞きしました!
まず、堂々の第一位は...「さつま揚げです」!!!
鹿児島といえば、やっぱり「さつま揚げ」ですよね!
店内では、揚げたてのさつま揚げを食べる事が出来ます。
鹿児島の家庭では、日常的にさつま揚げを作っていて、家庭によって具材や味が違うそうですよ。
実際に買って食べてみました♪
店内には、2つのメーカーのさつま揚げが置いてあったので、せっかくなので食べ比べをしてみました!
今回食べ比べをしたのは、『さつまいも』のさつま揚げです。
■『月揚庵』さんは、ゴマがアクセントですり身のコクが濃厚でご飯のおかずにピッタリの味でした。
■『有村屋』さんは、お芋がゴロゴロと入っていて、ほっとする優しい味です。おやつにぴったりです。
どちらもとっても美味しいので、ぜひ食べてみてくださいね!!
次ににオススメしたいのが、『お茶』です!
実は、鹿児島県はお茶の生産量が、静岡に次ぐ全国第二位なんです!
なかでも『知覧茶』は有名で、農林水産大臣賞をはじめ、数々の賞を受賞しています。
鹿児島のお茶は”深むし”が特徴で、味が濃く旨味も出るんだそうです。
アンテナショップでは、定期的に『かごしま百円茶屋』が行われており、鹿児島のお茶と郷土菓子が振る舞われています(*^^*)
最後にオススメするのは、鹿児島の郷土菓子『げたんは』!
『げたんは』とは、下駄の歯の意味で、もともと格好が似ていたため、そう呼ばれるようになったそうです。
食べてみると、ふわふわのカステラのような生地に、黒糖が染み込んでいて濃厚な味がやみつきになります(><)
どこかとても懐かしい味で、お茶との相性も抜群!
鹿児島県は、黒糖の名産地なんですよ。
その他にも、「焼酎」や「かるかん」など魅力ある逸品が数多くある鹿児島県。
ぜひ現地に行って、本場の味を楽しみたくなりました!
『でもなかなか行けない』という皆さん!!安心してください。
東京でも鹿児島を感じることが出来ます。
それが有楽町にある鹿児島県のアンテナショップ「かごしま遊楽館」です!
さらに、
5/27(金)~5/30(月)まで、『かごしま遊楽館 21周年誕生祭』が開催されるのでぜひ足を運んでみてください!!
鹿児島の名産品が特別価格で販売されたり、イベントが開催されたりと目白押しですよ!
■ かごしま遊楽館
《イベント情報》
・21周年誕生祭
5/27(金)~5/30(月) 午前10時~午後8時(28日、29日は午後7時まで)
https://www.pref.kagoshima.jp/af10/yurakukan/ivent/21stanniversary.html
《店舗情報》
〒100-0006
東京都千代田区有楽町1-6-4千代田ビル1~3F
・1階:食品販売(さつまいもの館)
午前10時~午後8時(土日祝日は午後7時まで)
(問い合わせ先)TEL:03-3580-8821/FAX:03-3580-8823
・1階:観光案内(鹿児島県旅行業協同組合)
午前10時~午後6時
(問い合わせ先)TEL:03-3506-9174/FAX:03-3506-9559
・2階:レストラン(遊食豚彩いちにいさん)
午前11時30分~午後10時(日祝は午後9時30分まで)
(問い合わせ先)TEL:03-3501-3123/FAX:03-3509-9001
・3階:工芸品展示・販売(鹿児島ブランドショップ)
午前10時~午後6時
(問い合わせ先)TEL:03-3506-9171/FAX:03-3506-9172